しゅしゅ 工房Chou-Chou

×

【1月7日~14日】新春は「そごう横浜店」から催事スタートです!

投稿日: 2025年1月7日

2025年の催事は、初出店となる「そごう横浜店」からスタート!
8階催事場で開催される「うまいもの大会」に出店します。



今が旬の滋賀県産の苺を使ったしゅしゅの人気商品「苺と酒」は、酒粕生チーズケーキに、大吟醸『松の司』を使用した清酒ゼリーと地元農園の苺をトッピング。

滋賀の恵みがぎゅっと詰まった、大人味のゼリーです!
甘酸っぱい苺とさわやかな清酒ゼリーに濃厚生チーズケーキが重なり合う、素材のハーモニーをぜひお楽しみください。

ロクブンノゴ

誕生したばかりの新商品「ロクブンノゴ」もお披露目させていただきます。
滋賀のつながりをお菓子で表現した手土産にもぴったりな米粉クッキーです。

久しぶりの関東での催事です。
多くの皆様にお会いできることを楽しみにしております♪


○出店期間:2025年1月7日(火)~14日(火)
○営業時間:10:00~20:00(最終日は17:00閉場) 
○場所:そごう横浜店8階催事場
カテゴリー: お知らせ

新年のご挨拶

投稿日: 2025年1月1日



新年あけましておめでとうございます。
皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

2024年は新たな出会いにも恵まれ、新商品「ロクブンノゴ」を皆様のもとへとお届けできました。
2025年は、当工房が10周年を迎える記念すべき一年。
これまで以上に、皆様に喜んでいただけるお菓子づくりと、心温まるひとときをお届けできるよう頑張ってまいります。

年始は1月7日(火)から営業させていただきます。
休業期間中もしゅしゅのお菓子をお取り扱いいただいているお店で購入いただくこともできますので、年始のご挨拶にもぜひご利用ください。
→取り扱い店舗はこちらから

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


令和六年元旦 工房chou-chouスタッフ一同

カテゴリー: お知らせ

冬季休業日のお知らせ

投稿日: 2024年12月6日


【工房しゅしゅ店舗休業期間】
しゅしゅでは、下記の期間にて冬季休業を頂戴いたします。

2024年12月29日(日)~2025年1月6日(月)
※期間中は、電話受付、問い合わせ、発送等すべての業務をお休みさせていただきます

年明けの営業は1月7日(火)からです。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。

【オンラインストア】
オンラインストアでの対応は以下となります。

〇年内最終出荷日 2024年12月27日(金)
(到着日指定不可期間:12月31日~1月8日) 

※年内に商品到着をご希望の場合は12月24日(火)までにご注文ください。

〇年始出荷開始日 2025年1月8日(水)
*12/29~1/6にご注文を頂いたお客様へのご返信は1月7日以降とさせて頂きます。

 

→オンラインストアはこちらから

 

ご理解の程、お願い申し上げます。

 


カテゴリー: お知らせ

「ロクブンノゴ」特設ページを公開しました!

投稿日: 2024年12月1日


カテゴリー: お知らせ

【11月30日発売!】米粉クッキー「ロクブンノゴ」を紹介します!

投稿日: 2024年11月27日


琵琶湖は滋賀県の面積の6分の1。残り6分の5の滋賀の大地から生まれた新商品、米粉クッキー「ロクブンノゴ」を11月30日より販売スタートします! 「琵琶湖だけじゃない!」と、思わず誰かに話したくなる、滋賀の魅力がいっぱい詰まった、手土産にもぴったりなお菓子です。

米粉と卵、豆乳クリームバターをベースに、桑の葉やオニグルミ、えごまなど滋賀の大地が育んだ素材を詰め込みました。
昔から漢方薬としても使われた桑を美味しく食べられる「桑のクッキー」と、米粉特有のサクッとした生地にナッツの食感が楽しい「実りのクッキー」の2種類が入っています。
渡した相手との会話も弾む、手土産にぴったりなお菓子です。

<話したくなる6つのこと>


■[その1]滋賀の大地と琵琶湖を表現したパッケージ

琵琶湖だけが注目されがちな滋賀県ですが、琵琶湖は滋賀県の面積のわずか6分の1。その周囲には山や人が暮らす平地があり、琵琶湖と山と人の営みがつながりあって豊かな恵みをもたらしています。まだ広く知られていない滋賀の恵みにも気づいてほしい、そんな想いから「ロクブンノゴ」は誕生しました。滋賀県の6分の3を占める山を緑色の「桑のクッキー」で、6分の2を占める平地をナッツ入の「実りのクッキー」で表現。残り6分の1はキラキラと輝く琵琶湖の写真で表現しています。

■[その2]滋賀の食材で、滋賀でつくる

琵琶湖も大地もすべてが繋がり、育まれ続けているからこそ、今日の滋賀県があります。
素材も製造もすべて滋賀県産にこだわった特別な一品です。クッキーに使われているのは、滋賀県産の米粉、桑の葉、オニグルミ、えごまといった、滋賀の自然が育んだ素材たち。製造は東近江市にある工房しゅしゅで、ひとつひとつ丁寧に手作業で作られています。

■[その3]米粉と桑の葉、和ぐるみ。グルテンフリーの安心感

滋賀県は稲作が盛んで、特に東近江市は「近畿一の米どころ」として知られています。小麦粉の代わりに、滋賀県産米粉を100%使用したグルテンフリー(※)のクッキーです。小麦アレルギーの方でも安心して召し上がっていただけます。
クッキーの緑色は抹茶でなく桑の葉。織物の産地でもある滋賀県で桑の葉は蚕の餌として古くから馴染みのあるもので、薬やお茶としても食されてきた健康食材です。
オニグルミやえごまも、縄文時代から栽培し食されてきた、日本人の体にあった食材です。国産のものは希少となっていますが、どちらもすべて100%滋賀県産の素材を使用しています。

※製造ラインには小麦の製品も含まれます。小麦アレルゲンを含まないことを示すものではありません。

■[その4]味へのこだわり。数々の受賞歴がある工房しゅしゅ

工房しゅしゅのお菓子は、これまでに観光庁「究極のお土産」や、経済産業省「The Wonder 500」、「ジャパン フード セレクション グランプリ」など数多くの受賞をしていて、その味と品質は国内外で高く評価されています。店舗創設10周年を前に誕生した「ロクブンノゴ」は、新しい工房しゅしゅの顔となるお菓子です。

■[その5]耕作放棄地再生の取り組みを応援

クッキーに使用している桑の葉やオニグルミ、えごまは、耕作放棄地の再生を目指して生産されている食材です。滋賀県の中山間地域では、高齢化や農地の放棄が大きな課題となっています。稲作や畑作農業と比較して手がかからないオニグルミを滋賀の新しい魅力として打ち出していく「BIWAKO WAGURUMI 100年の森プロジェクト」も進行中!「ロクブンノゴ」はその幕開けとなる商品です。

■[その6]人にやさしい共生社会を目指して

工房しゅしゅは、福祉作業所で働く利用者の工賃アップを目指し、「社会福祉法人あゆみ福祉会」が運営するお菓子工房です。地域の中で障がい者の労働と生活を支援し、売上が利用者の自立や地域雇用の創出につながる仕組みを作っています。お菓子作りはほとんど手作業で、一つひとつの工程を利用者が取り組みやすいよう工夫。難しい作業へと少しずつステップアップすることで、働く意欲や自信を育みます。「美味しい」というお客様の声が、利用者の大きな励みになっています。

 

<商品概要>


滋賀の大地から生まれた米粉クッキー「ロクブンノゴ」


発売日:2024年11月30日(土)
価格:1,400円(税別)
販売場所:工房しゅしゅ本店及びオンラインストア・全国提携店舗
商品内容:桑のクッキー(米粉×桑の葉)6枚、実りのクッキー(米粉×ナッツ)4枚


商品の販売スタートは11月30日から!
「ロクブンノゴ」を紹介する特設ページもまもなく公開します。

【オンラインショップはこちらから】
https://chouchou11.shop-pro.jp/?pid=183742016

 

 

 

 

 

 


カテゴリー: お知らせ

新商品の発表記者会見をさせていただきました!

投稿日: 2024年11月26日


11月26日に滋賀県庁会見室にて、滋賀の大地から生まれた新商品「ロクブンノゴ」を発表させていただきました。
滋賀県産の米粉、桑の葉、オニグルミ、えごまを使用している、米粉のクッキーです。

商品名「ロクブンノゴ」とは、滋賀県の面積の六分の一が琵琶湖、それ以外の平地や山林が残りの六分の五です。
滋賀県といえば琵琶湖という印象がとても強いですが、実際はそれ以外の大地が あっての琵琶湖であり、滋賀の魅力は琵琶湖だけではありません。

琵琶湖も大地もすべてが繋がり、育まれ続けているからこそ、今日の滋賀県があります。

そんな滋賀の魅力をこのお菓子を通してお伝えできたらと、ネーミングしました。



桑の葉入りクッキー《桑のクッキー》は山林を、オニグルミ・えごまなどのナッツ入りのクッキー《実りのクッキー》は平地を表しています。

発表の席にはそれぞれの素材を育んでおられる生産者のみなさんから、商品コンセプトやデザインにかかわってくれたサポートメンバー、しゅしゅの利用者にも集まっていただきました。

「滋賀の大地で頑張る人はみんなチームロクブンノゴです!」そんな大きなことも言ってしまいましたが、新メンバーが増え、新商品もこれから増えていきそうな、大きな希望がふくらんだ一日になりました。

滋賀の大地から生まれた米粉クッキー「ロクブンノゴ」プレスリリース[PDF]

「チームロクブンノゴ」メンバー紹介
記者会見にも参加いただいたロクブンノゴを支えてくださっている方々をご紹介させていただきます。
みなさんそれぞれ滋賀のために活動されている方々です。
「地域のもので、地域とともに」
しゅしゅの目指すものに賛同いただいて、ご参加いただきました。


〈米粉〉株式会社丸宮穀粉
  創業1954年以来、滋賀県産近江米を使った和菓子用の米粉などを製造する加工事業者。グルテンフリーに最適な食材として近年利用用途が広がっている米粉。事業者からの細かなリクエストにも経験を生かした製粉技術で対応しています。
公式サイト:https://komeko88.co.jp/

〈桑の葉〉有限会社永源寺マルベリー
耕作放棄地を桑の葉で復活するプロジェクトから生まれたオーガニック農園。地域の高齢者や障がい者のみなさんを中心とした有機農業を行っていて、農福連携でSDGsを目指しています。主な農作物の有機桑葉はすべて手作業で収穫し、日本茶と同様の加工をすることで風味良く仕上がりに。有機桑葉を生活に取り入れやすいパウダーやタブレットで提供しています。
公式サイト:https://eigenji-mulberry.com/

〈オニグルミ〉農業生産法人あぐりきっず
東近江市の豊かな土壌で、オウミ木イチゴなどの有機栽培や減農薬栽培に取り組む農業法人。中山間地の耕作放棄地にオニグルミ(びわこ和ぐるみ)を栽培して、省力管理で農地を管理しながら農産物を生産する「和くるみ100年プロジェクト」で地域の活性化を目指しています。
公式Instagram:https://www.instagram.com/agri_kids

〈えごま〉株式会社ロハス長浜
地域資源の活用を軸に湖北の自然や観光資源に光をあてた事業展開に取り組む企業。かつては炭焼きや林業が盛んだった湖北の里山で獣害被害の少ないえごまの栽培を始め、えごまを余呉の特産品として売り出しています。
公式サイト:http://lohas-nagahama.com/

〈BIWAKO WAGURUMI 100年の森プロジェクト〉株式会社エバンジェリスト
琵琶湖周辺に存在する里山は水源涵養や水質浄化に需要な役割を果たしていて、里山と琵琶湖は密接に繋がっています。この滋賀の環境を活かして新しいブランド “BIWAKO WAGURUMI”を生産・販売し、 世代をまたぐ100年以上続く産業を目指します。
公式サイト:https://www.big-advance.site/s/135/1618

〈滋賀の風景写真・商品企画〉株式会社しがトコ
滋賀の魅力を発信するローカルメディア「しがトコ」を運営。Instagramでは「#しがトコ」で約56万件の滋賀の風景が投稿されています。四季折々、鮮やかな風景を映し出す琵琶湖をはじめ、さまざまな魅力にあふれる滋賀を発信中。
公式サイト:https://shigatoco.com/


カテゴリー: お知らせ

【11月12日~18日】京都・伊勢丹に出店

投稿日: 2024年11月11日

11月12日(火)からの1週間、ジェイアール京都伊勢丹に出店します!
場所は地下1Fの洋菓子スポットです



今年初収穫されたレモンを使ったレモンチーズケーキなど、普段は店頭でしかお買い求めいただけない商品が揃います。
東近江のお店まではちょっと遠い…という方も、この機会にしゅしゅのお菓子と出会ってくださいね。

果実と酒 ゆず

季節の果実を使った「果実と酒」は、現在は“ゆず”が主役。 高島の老舗造り酒屋・福井弥平商店 の『萩乃露』の酒粕チーズケーキの上に 滋賀県産ゆずのシロップ煮と、福井弥平商店の『ゆず酒』を使った酒ゼリーをたっぷりとのせました! 蓋を開けた瞬間に、ふぁっと漂うゆずの香り。
ゆず酒ゼリーの優しい酸味と甘味が良い塩梅に仕上がっています。
ぜひご賞味ください!

○出店期間:2024年11月12日(火)~18日(月)
○営業時間:10:00~20:00 
○場所:ジェイアール京都伊勢丹
カテゴリー: お知らせ

地元・東近江の秋まつりに出店します!

投稿日: 2024年10月25日

気候もすっかり秋らしくなり、お出かけしたくなる季節になりました!
地元で行われる秋まつりに出店させていただきますので、ぜひ、遊びに来てください。


「東近江秋まつり」
二五八祭

東近江市の秋の一大イベント!市役所周辺で11/3は「二五八祭」11/4は「農林水産まつり」が開催され、連日たくさんの催しが予定されています。
しゅしゅは11/3に、喜楽長さんの酒粕を使った粕汁の提供を行います!
○日時:2024年11月3日(日)9:00~15:00・11月4日(祝・月)9:30~14:00
○場所:東近江市役所周辺
○内容:公式サイトをご確認ください
→東近江秋まつり →二五八祭

カテゴリー: お知らせ

【10月16日~22日】ビバシティ彦根で「近江うまいもんええもん市」開催です

投稿日: 2024年10月11日

近江うまいもんええもん市

滋賀の厳選された食品、工芸品を一堂に集めた「近江うまいもんええもん市」が、本日よりスタートしました!
会場は、彦根市にある「ビバシティ平和堂」です。
昨年度もたくさんのお客様で賑わった、人気のイベント!
近江牛、鮒ずし、スイーツなど、滋賀の絶品グルメが揃います。



工房しゅしゅも人気商品をいろいろ持っていきます!
東近江市のお店まで行くのはちょっと遠いという方も、ぜひこの機会にお立ち寄りください。
白イチジク

旬の果実を贅沢に使った「果実と酒」は、「白イチジク」です!
竜王町産の白イチジクに、同じ町内の酒蔵「松瀬酒造」さんの「松の司」の酒粕チーズケーキと酒ゼリーを組み合わせました。この時期だけの特別な味わいをご堪能ください。


近江うまいもんええもん市
○場所:ビバシティ平和堂 1階=催事場(彦根市竹ヶ鼻町43-1)
○期間:2024年10月16日(水)~22日(火)
※17日(木)は定休日となります ○営業時間:10:00~19:00 ※最終日は18:00閉場

→ビバシティ彦根
カテゴリー: お知らせ

【10月2日~8日】大阪・高槻にて初出店です!

投稿日: 2024年10月2日



本日より、JR高槻駅前にある「高槻阪急スクエア」に出店!滋賀のお店と一緒に、地階の催事場にて「滋賀のうまいもん」を開催します。

白イチジク

旬の果実を贅沢に使った「果実と酒」の「白イチジク」は数量限定販売です!滋賀の果実王国・竜王町産の白イチジクに、同じ町内の酒蔵「松瀬酒造」さんの「松の司」の酒粕チーズケーキと酒ゼリーを組み合わせました。この時期だけの特別な味わいをご堪能ください。

他にも、滋賀の滋味を味わっていただけるしゅしゅの人気のお菓子を揃えています。
高槻エリアでは初出店となるので、新しい出会いも楽しみです!たくさんの方にしゅしゅのお菓子を知ってもらえたら嬉しいです。

高槻阪急スクエア
○期間:2024年10月2日(水)~10月8日(火)
○時間:10:00~20:00
○会場:高槻阪急スクエア 地階催事場

→高槻阪急スクエア「滋賀のうまいもん」

カテゴリー: お知らせ
1 2 3 4 5 6 27

ページ上部へ